はじめに
京都の紅葉といえば東福寺や清水寺が有名ですが、人混みを避けて静かに紅葉を楽しみたい方も多いはず。この記事では、地元民にも人気の“穴場紅葉スポット”を厳選して7つご紹介します。朝活での訪問にもぴったりな場所ばかりです。
詩仙堂丈山寺
まずは左京区一乗寺にある詩仙堂丈山寺。詩仙堂丈山寺は静寂と風情に満ちた紅葉スポットで、小さな庭に広がる赤と黄のコントラストが美しく、畳に座ってじっくり眺められるのが魅力。朝一番に訪れれば、人の少ない静けさの中で紅葉を独り占めできます。
源光庵
丸窓と角窓で知られる源光庵では、額縁のように切り取られた紅葉を楽しめます。“悟りの窓”と“迷いの窓”が象徴的で、禅の精神に触れながら鑑賞する紅葉はまた格別です。午前中の柔らかな光が差し込む時間帯が特におすすめ。
宝筐院
嵯峨野にひっそりと佇む宝筐院。苔むした参道と燃えるような紅葉の対比が写真映えします。回遊式の庭園も見事で、混雑の少ない穴場として知る人ぞ知る存在。紅葉の見頃は11月中旬頃がベスト。
金蔵寺
京都市西京区の山奥にある金蔵寺は、アクセスこそ大変ですがその分静けさと美しさは格別。石段を登ると、朱塗りの山門と紅葉が見事に調和します。車での訪問がおすすめですが、途中の道の狭さには注意が必要です。
岩倉実相院
床もみじで有名な岩倉実相院。黒光りする床に映る紅葉はまるで鏡のよう。撮影は不可ですが、その神聖な雰囲気をその場で味わう体験は唯一無二。朝の開門直後がもっとも静かで感動的な瞬間です。
善峯寺
洛西の山中にある善峯寺は、山肌に広がるダイナミックな紅葉と京都市内を一望するパノラマが魅力。遊龍の松や多宝塔と紅葉が織りなす景色は圧巻で、隠れた名所として年々注目度が上がっています。
常照皇寺
京都市街からは少し離れた京北の常照皇寺。自然に囲まれた静かな境内には、紅葉と苔と杉の木が共存する独特の空間が広がります。アクセスは車が便利で、紅葉の時期でも比較的人が少ないのが魅力です。
まとめ:紅葉穴場を静かに楽しむ
京都には名所の陰に隠れた、静かで美しい紅葉スポットがたくさんあります。早朝や平日を狙えば、喧騒を離れて自分だけの秋を満喫できます。ぜひこの記事を参考に、あなただけのお気に入り紅葉スポットを見つけてください。