LOVE京都

西暦794年(延暦13年)の平安遷都から1200年を超える京都の街並みを楽しもう

季節の京都

【2025年最新版】京都の桜名所ランキング10選

投稿日:

はじめに:春の京都、桜の名所をめぐる旅へ

春の京都といえば、やはり桜。3月下旬から4月上旬にかけて、京都市内のあちこちで桜が咲き誇り、市内全体が淡いピンク色に包まれます。観光名所の数も多く、桜の種類も豊富。そのため、どこへ行けばいいのか迷ってしまうという方も多いでしょう。

本記事では、地元京都在住の筆者が実際に訪れて感動した、2025年最新版の桜名所を10か所ご紹介します。混雑を避けたい方のために、穴場スポットやアクセスしやすさ、ライトアップの有無などの情報も加えています。初めての京都旅行の方も、リピーターの方も、ぜひ参考にしてみてください。

1. 哲学の道(銀閣寺~南禅寺)

哲学の道は、銀閣寺から南禅寺方面へと続く約2kmの小径。疏水(そすい)沿いには約400本のソメイヨシノが立ち並び、満開時には桜のトンネルが続きます。朝の静けさの中で歩くと、花びらが水面に舞い落ちる光景に心が洗われるようです。

周辺には甘味処や手作り工芸のお店も多く、散策しながら立ち寄れるのも魅力。昼間は観光客でやや混雑しますが、朝8時ごろから訪れると比較的静かに桜を楽しめます。

2. 円山公園と祇園しだれ桜

八坂神社に隣接する円山公園は、京都を代表する花見スポットのひとつ。中でも有名なのが、公園中央にそびえる大きなしだれ桜。ライトアップされる夜には、桜の妖艶な姿と提灯の光が相まって幻想的な雰囲気に包まれます。

花見シーズンには屋台も出て、多くの人々がシートを敷いて宴を楽しむ姿が見られますが、早朝や平日を狙えばゆっくりと観賞できます。

3. 平野神社(北野エリア)

平野神社は、約60種類400本以上の桜が植えられており、長期間花見が楽しめることで知られています。早咲きから遅咲きまで品種が豊富で、他では見られない珍しい桜にも出会えるかもしれません。

境内には桜をモチーフにした御朱印や、お守りもあり、記念としてもおすすめ。アクセスは北野白梅町駅から徒歩約10分。

4~10. その他のおすすめ桜スポット

4. 嵐山・渡月橋:山と川と桜の絶景が楽しめる人気スポット。屋形船からの観賞も◎。
5. 京都御苑:広大な敷地に点在する桜。人も比較的少なく、穴場的存在。
6. 原谷苑:個人所有の庭園で一般公開。豪華絢爛な桜の密集度が圧巻。
7. 醍醐寺:豊臣秀吉が「醍醐の花見」を行った歴史ある名所。桜の種類が非常に多い。
8. 仁和寺:御室桜と呼ばれる背の低い桜が特徴的。境内とのバランスが美しい。
9. 岡崎疏水:インクライン沿いの水路を彩る桜並木。船上からの観賞も人気。
10. 山科疏水:住宅街にある静かな散策路で、ゆっくりと歩きながら桜が楽しめる。

まとめ:桜の京都は計画的に楽しもう

京都の桜は美しいだけでなく、それぞれのスポットに歴史や文化が息づいています。また、開花時期や混雑の度合いも場所によって異なるため、しっかりと情報収集をしてから訪れると、より快適に楽しむことができます。

2025年の桜前線は例年並みの予測ですが、気候によって前後することもあるため、京都市観光協会の開花予想やライブカメラを活用するのがおすすめです。

桜の名所を巡る京都の旅が、あなたにとって忘れられない春の思い出になりますように。

-季節の京都

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

【紅葉穴場】人が少ない京都の紅葉スポット7選|朝活もおすすめ

はじめに 京都の紅葉といえば東福寺や清水寺が有名ですが、人混みを避けて静かに紅葉を楽しみたい方も多いはず。この記事では、地元民にも人気の“穴場紅葉スポット”を厳選して7つご紹介します。朝活での訪問にも …

【夏の京都】涼を感じる川床グルメ&風鈴寺スポット7選

はじめに 夏の京都は蒸し暑い…そんなイメージを持つ方も多いかもしれません。しかし、京都には“涼”を感じるスポットが数多くあります。今回は、納涼川床が楽しめるグルメスポットや、風鈴の音が響く癒しのお寺な …