LOVE京都

西暦794年(延暦13年)の平安遷都から1200年を超える京都の街並みを楽しもう

季節の京都

【夏の京都】涼を感じる川床グルメ&風鈴寺スポット7選

投稿日:

はじめに

夏の京都は蒸し暑い…そんなイメージを持つ方も多いかもしれません。しかし、京都には“涼”を感じるスポットが数多くあります。今回は、納涼川床が楽しめるグルメスポットや、風鈴の音が響く癒しのお寺など、夏ならではの京都を快適に過ごせる場所を厳選してご紹介します。

貴船の川床料理(貴船エリア)

京都の納涼といえば貴船の川床(かわどこ)が定番。貴船川の真上に設けられた座敷で、川のせせらぎを聞きながら料理を楽しめる贅沢な体験です。代表的なお店には「ひろや」「右源太」などがあり、鮎の塩焼きや季節の会席料理が提供されます。昼も涼しく、夜はさらに幻想的。6月$301C9月限定なので予約は早めが安心です。

貴船神社(風鈴ライトアップ)

貴船神社では、夏の風物詩として“風鈴の小径”が設置されます。色とりどりの風鈴が境内に並び、風に揺れる音が心を癒してくれます。夜はライトアップも実施され、日没後の幻想的な景色はインスタ映え間違いなし。川床グルメとあわせて訪れると、一日で夏の京都を満喫できます。

下鴨神社・糺の森

市内中心部にありながら、ひんやりとした森の空気を感じられる糺の森(ただすのもり)。下鴨神社の参道に広がる原生林で、真夏でも気温が2$301C3度低く、自然のクーラーのようです。木漏れ日が差し込む中を歩くだけで、心も体もリフレッシュできます。

正寿院(風鈴寺・宇治田原)

ハート型の“猪目窓”と2,000個を超える風鈴が有名な正寿院。宇治田原にある小さな寺院ながら、近年SNSを中心に人気急上昇中です。7月$301C9月には「風鈴まつり」が開催され、全国各地から集められた風鈴が涼やかな音色を奏でます。拝観には少し遠出になりますが、その価値は十分にあります。

高台寺 夜間ライトアップ

夏の高台寺では、期間限定で夜間特別拝観が行われ、庭園が美しくライトアップされます。蒸し暑さが和らぐ夕刻から訪れれば、幽玄な世界を涼やかに散策可能。昼間とは異なる静寂と幻想の空間に、思わず時を忘れます。

嵐山の竹林(早朝がおすすめ)

人気観光地・嵐山の竹林も、早朝に訪れれば人も少なく涼しさを感じられます。竹が風に揺れる音と木陰が心地よく、朝活にもぴったり。そのまま渡月橋を渡って涼やかな桂川の流れを見るのもおすすめです。

京のかき氷専門店(祇園・四条周辺)

夏の京都グルメといえば“かき氷”。祇園の「二條若狭屋 祇園店」や「ぎをん小森」では、抹茶や黒蜜を使った上品な和風かき氷が人気です。四条河原町周辺にも多くの専門店があり、観光の合間にひと息つける穴場スポットとなっています。

まとめ:夏の京都を心地よく楽しむ

暑さが厳しい夏の京都でも、涼を感じる工夫が随所に見られます。川床料理、風鈴の音、緑の森、涼やかな寺社…本記事で紹介したスポットを活用すれば、快適で思い出深い夏の旅が実現します。熱中症対策をしながら、夏ならではの京都を満喫してください。

-季節の京都

執筆者:

関連記事

【2025年最新版】京都の桜名所ランキング10選

はじめに:春の京都、桜の名所をめぐる旅へ 春の京都といえば、やはり桜。3月下旬から4月上旬にかけて、京都市内のあちこちで桜が咲き誇り、市内全体が淡いピンク色に包まれます。観光名所の数も多く、桜の種類も …

【紅葉穴場】人が少ない京都の紅葉スポット7選|朝活もおすすめ

はじめに 京都の紅葉といえば東福寺や清水寺が有名ですが、人混みを避けて静かに紅葉を楽しみたい方も多いはず。この記事では、地元民にも人気の“穴場紅葉スポット”を厳選して7つご紹介します。朝活での訪問にも …